空道家をつくる

 空道の道場では、

守るべき礼儀や言葉遣いというものがあります。

 返事は「押忍」であって「はい」は使わないし、

人とぶつかったら「押忍失礼しました」

教えていただいたら「押忍ありがとうございます」。

 でも日中は会社や所属する組織で「押忍」なんて挨拶はしませんね。

 道場というのは特殊な空間であり、

でも、とても居心地のいいところでもあります。

 大人の部活動、と大学時代の先輩に教えていただいたのですが、

道場に来ると一人の空道家として対します。

 僕は先生ではないし、後輩は生徒ではありません。

ただ先輩、後輩であり、かけがえのない大切な仲間です。

 だからかな、とても口やかましくなって、舅かわしはと思う日々。

 空道家をつくっていきたい。

 自分だって努力をしていくつもりです。

 などと四角四面なことを連ねるけれど、

ほとんどの時間は、笑いながら稽古をしています。

ギャグが先か、稽古が先か。

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000