幸せを運ぶ鳥

 最近、意識した自分の長所または短所に、

4時間連続で机の前に座っていられるというものがある。

 朝から机の前に、

——座ったままだったり立ったままだったりと変化はあるけれど、

4時間いたあと、昼食を挟んでさらに4時間も机の前にいる。

 まるで8時間を瞬く間に跳躍したかのような気にすらなる。

 会社にいても自室にいても同じことをしているので

精神が安定する(ふんとけ?)。

 あくまでも「できる」ということであって、

「したい」ということではない。

 しかも達成条件として(達成とは?)

誰ともしゃべることなく、というのがつく。

 別段、ひとと交わるのが嫌いで遁世したというわけでなく、

ひとりでいても気にならないな、というていどのものだ。

 ひとといると傷つけてしまうしな……などと毎日思う。

 そうは言っても旅が好きだし、ロードバイクででかけるのも

ランニングするのも、歩くのも、稽古をするのも好きなのだ。

 夕方散歩に出ると、

近くの馬込川には、黒い鴨のような鳥がいることに

ずっと前から気づいてはいた。

 でも名前を知らないので呼びかけられなかった。

 今日調べたところ、オオバンという水鳥であることがわかった!

 わかったから「オオバン!」と呼びかけることをしないくらいの

常識はある。

〈幸せを運ぶ鳥〉と言われるそうだ。

 その理由は、最初あまり好ましくないような気がしたけど。

 考えるうち(このことを一日中考えていたわけではない)

ひとに寛容なのはとてもいいのではないだらか……と思った。

 あのときはひょっとしたら

楽しかったのではなどと回顧してみてもなにも戻らない。

 せめてできることは、

散歩の時間を楽しみに待つことだけである(ほかにもたくさんあるけれど)。

+++++

 明日の静岡西道場の稽古は、

静岡中央体育館で、19:00〜21:00です。


(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000