他人の未来や可能性を直接奪ったり、
間接的に小馬鹿にして笑う人の未来は、
きっとつまらないものにしかならないだろう。
考える尺度は同じだからである。
他人は大したことができないと思っているのに、
どうして自分だけが、
すばらしいことを起こせると主張できるだろう。
+++++
3月に読んだ書籍は5冊である。
ミカエルの鼓動(柚月裕子著)、新宿鮫1(大沢在昌著)、
壁の向こうへ続く道(シャーリイ・ジャクスン著)、曙光の街(今野敏著)、
あなたを待ついくつもの部屋(角田光代著)。
著者も、ジャンルもばらばらである。ちなみに毎月そうだ。
3月に観た映画は16本。
パリ、テキサス(ヴィム・ヴェンダース監督)、
赤ひげ(黒沢明監督)、あなたへ(降旗康男監督)、
エルダー兄弟(ヘンリー・ハサウェイ監督)、
恋愛適齢期(ナンシー・マイヤーズ監督)、
ナミビアの砂漠(山中瑶子監督)、
ファミリー・ツリー(アレクサンダー・ペイン監督)、
A.I.(スティーブン・スピルバーグ監督)、
ムーンライト(バリー・ジェンキンス監督)、
不連続殺人事件(曽根中生監督)、
ケナは韓国が嫌いで(チャン・ゴンジェ監督)、
恋は雨上がりのように(永井聡監督)、
ねらわれた学園(大林宣彦監督)、春に散る(瀬々敬久監督)、
嘘を愛する女(中江和仁監督)、母なる証明(ポン・ジュノ監督)。
ずっと部屋に閉じこもっているというわけでもない。
知っている場所も知らない場所も訪れるのは楽しいと思う。
旅に出かけられなくても、週末に10kmを走る。
これもちょっとした小旅行なのだ。
※週二回、空道の定時稽古もしています……
とにかくひとの気持ちがわかりますようにと願う。
しかし出先で引いたおみくじの文句にあぜんとする。
〈人の気持ちがわからないのは、
自分の気持ちを変えようとしないからである〉
+++++
先週金曜、静岡西道場は引っ越しをしました。
といっても、ジョイントマットやミットなどの
稽古道具を運んだだけですが。
引っ越しの後は懇親会。
新しい時間へつながっていく。
3/31(月)の稽古はお休みし、
4/1(火)から、火曜日はスタジオFUNで
(静岡市駿河区高松2丁目7-1キャロットハウス102)
金曜日は4月の間、静岡市中央体育館、
5/2(金)から静岡市立高松中学校 武道場で行います。
0コメント