本日1/13(月)は祝日のため、
静岡西道場の稽古はお休みです。
+++++++++++++++
昨日、1/12(日)は大道塾全国支部長会議のため
東京へ行った。
ただ東京へ行って帰ってくるのでは、
仕事の出張みたいで嫌なので
朝から出かけていく。
一昨日、静岡西道場の新年会で中華料理を食べたばかりなのに、
昼食はガード下の中華料理店へ入ってしまう。
ただ違うのは、一昨日は中国の東北料理で、
この日は台湾料理だったことだ。
東京へ行ったら少しは物見遊山したい、と思っているので
昨日は昼食のあと、せわしなく古代オリエント博物館へ行く。
コブウシというのがかわいらしかった、……という感想しか
残っていないのというのは、たいへんな不勉強者だと反省する。
15時から大道塾の全国支部長会議へ出席する。
これまで黒帯をとるまでに、合宿へ最低二回参加することが
義務づけられていたけれど、2025年度から廃止となる。
また、指導者、審判の育成にも力を入れるということで、
審判講習会が全国各地で開催される。
スポーツ協会加盟へ向けて前進することなどが伝えられた。
18時から新年会へ参加。
長いあいだのつきあいになる仲間と会う。
新幹線に乗る時刻になったので帰ろうとすると、
「門井、帰るならなんかひとことわめいていけ〜」といわれて、
相変わらず近所迷惑な〈学生注目〉をする。
ちなみに学生はほとんどいなかった……けれど。
入門したのは19歳のとき、大学入学と同時だった。
もう36年近くもすごしている。
大道塾に入ってよかった、と今しみじみと思う。
会社や学校以外の居場所、というのは必ず見つかるんだと思う。
そして、僕は自分への慰めとしても考えている主張がある。
才能、という言葉はほとんどの人は考えなくていいということだ。
怠け癖からかあるいは遮へいされて混乱したからかして遠回りをしたとしても、
かけた時間だけ伸びていく。そう信じている。
もっと狂気じみた努力ができるようにと願う。
0コメント