テレビ番組「クレイジージャーニー」を観る。
学生時代から今にいたるまでかっこいいキックボクサー・立嶋篤史選手が
主人公である。元全日本フェザー級のチャンピオン。
100戦目の試合に向けて減量中で、10kgを落とすという。
51歳の立嶋篤史は毎日自身のジムで練習をし、一日20kmを走る。
離婚後、二人で暮らしてきた長男はキックでプロデビューも果たしたが、
意見の合わないことがあって家を出ていったという。
常識的な意見はいつも、奮戦するひとを止めるだろう。
あなたのためだと思いやる言葉は、
実際には意気をくじくのだ。
年齢を、立場を、周りの人のことを考えよとか、
どうせできやしないおまえごときにとか、
もう運なんて使い果たしてしまったくせに、
そんなに意固地だからみんな離れていくのだ、などと忠告しながら
可能性の芽を摘む。
一人で過酷な練習に取りくんで戦いに挑む立嶋篤史に、
誰もが抱くだろう疑問〈なぜまだリングに立ち続けるの〉に対し、
立嶋篤史は小声で答える。
「がんばりたいんだから、がんばらせてよ」
命を燃やしたいのだ。痛いことなんてたくさん知っている。
けれど心を傷つけられるより、体が傷つくほうがかなりましである。
心が傷ついたら、好きではない方向へ矯められたら、
どうやって治すことができるのだろう。
+++++
土曜は空道・早稲田の日。金曜夜、静岡西の定時稽古をし、
翌朝上京した。
大道塾は早稲田大学に準支部がある。
自分も在籍し、第4期の主将を務めた。
19歳の現役生から50代のOBがいっしょに稽古をする。
稽古が終わるともう力が残っていなかった。
初代塾長、東孝先生の墓参りをしたり、東京観光をしたり、喫茶店に入ったりして過ごす。
夜は宴会。
みんなとてつもない努力をしていることを知る。
からだは強固で、心やさしい先輩と後輩といっしょにすごした、
夢のような
たのしいじかんだった。
ぼくはなんどもいいたいことがある。
きみは、このあとなんさいになっても、
なりたい人になれるのだ。すばらしく、しあわせになれるのだ。
ぼくは鏡を見るたびに、写真を見るたびに
年を取っていることを思い知らされている。
若いひと、活躍しているひとのじゃまをしようなんてまったく思っていない。
生きる場所がちがうといわれるし、わきまえている。
でもきみの可能性を信じている。
かげで旗を振って応援しながら、
ぼくもきみみたいに、毎日ちょっとだけでも努力をしたいと思う。
今日もだめな日をすごしたけれど、
こんなぼくでもまだ、がんばりたいだに。
0コメント