新聞受けを覗く白髪の女性は朗らか

 週末のランニングをしているときに少なくとも二度、

別の場所で目にした情景がある。

 辺りを睥睨するような女王めいた態度ではなく、

部屋着で玄関の新聞受けを覗きに行く女性の姿である。

 僕が土曜または日曜にロードワークをするのはたいてい、

午後四時前後である。だから夕刊だろう。

「今日はどんなことがあったのだろうか。

文化欄の特集に、知られざる世界史なんかが書かれていたら

卒倒してしまう」と彼女が胸を躍らせていると感じるのはなぜか。

 笑顔でいるからである。

 その全く違う場所の、一人は平屋建て、一人は二階建てのアパートの

玄関から出てきた。

 お二方とも、おそらく八十歳は超えていると思う。

 彼女たちの所作は、

人間が何歳になっても「KAWAI!」をまわりのひとたちに感じさせる希望である。

 こころのかわいらしさは、

年代を経てもあせたり枯れたりしない。

 亡くなる瞬間まで楽しくわくわくして生きていきたいのに、

知らないひとたちとともにいると「おまえに常識をおしえてやろう」と

世話を焼かれてしまう。なにもたのしくなくなってしまう。

 夕刊を取るときに楽しそうにしていたら、常識人はきっと、

夕刊を読んだことがないの? とか、

世間知に長けた人たちはたぶん、

もうネットに出ているよ、などといって彼女を虚仮にすることで

自分の優位に立った意識で満足するだろう。

 熱を冷まされたくないのだ、

少年少女も、青年も、中年も壮年も、

知っていることにすら毎日

心を動かされるひとたちは。


+++++

 月曜は5人でたっぷり稽古。

 稽古はたのしいものだと思う。

 きびしいと感じられるのは、危険なときだけである。

 自分は、自分の知らない動きになったときに

前十字靱帯を切ったし、半月板が裂けた。

 そうした危険な形にならないように反復するのだ。

 なまけたり、いいかげんにしても、

危険でなければとくだん悪いところはない。

 知らない動きをとにかくしない。

 だから知っていることをできるだけ増やそうと思うのだ。

 明日2/9は、フジテレビ系めざましテレビ「キラビト」のコーナーで

大道塾の岩崎大河選手がとりあげられる予定です。

 空道のチャンピオンであり、総合格闘技・MMAでも活躍中の

選手です。

 道場を離れるととても優しい男です!

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000