遠吠えして走れ

 一人暮らしの人たちはたぶん同じと思うけれど、

休日はテレビや街路、店舗からの声が、

聞こえてくる音のすべてなので、

週が明けて空道の稽古に行くと

「わしゃあこんな声をしていたのかあ」と思う、なんて

——おおげさだなあ。

 

 土曜、日曜は、音ではなく文字の、自分の声を

頭の中でなぞりながら自分と会話をする。

 なにかよくわからない決意を抱いて

遠吠えしてからあわせて20km走る。

東のほうへ走る。飯田公園には緑化推進センターがあってなごむ。

 そして行きつく言葉は

「まて しばし」。


 近くを流れる安間川は濁流だったけれど、

飯田公園の中を流れる小川の水は透きとおっていた。

 帰宅するとたくさん食べる。

今日の稽古は三人で。

かみあってもかみあわなくても

げらげら笑いながら、時間が過ぎていく。

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000