魚釣りと違って、特別な知識も経験もいらない
アサリとりは、入門しやすいと思います。
アサリを入れる袋さえ持っていれば、
道具も何もなく、海水へ入って手探りするだけで
夕食の一品になりますね。
帰宅したら、塩水に入れて一日(数時間でもいいのかも)、
それからさらに真水で数時間、という手間はかかりますが。
干潮時刻を、新聞の朝刊で調べておいて、
一時間前の午後9時に海(今日は汽水湖=浜名湖です)に行きました。
渚園は、駐車料金が400円で、キャンプも格安です(したことはないですが)。
今年も浜名湖は観光潮干狩りは中止となっていますが、
干潮時の水際から5メートル以内は禁止されていません。
2センチ以内の稚貝はとらないというルールもあります。
水はきれいです。
今年もアサリが不漁ですが、
一人前だけとって帰宅。
夕方になって、10km走り出す。
暑かった……
今日はスポーツサンダルで。
クッションもあり、涼しくて快適でした。
芽が出たサツマイモを育てたらぐんぐん伸びていく。
0コメント