帰るのだ男たち

 今週乗ったタクシーは、滑り出しも走行中も停まるときも、曲がるときも、

とても静かに走った。

 車を操る運転手に話しかけたくなって、思いつくまま問いかける。

「今年は街中からサンタやトナカイはいなくなったみたいですね」コロナ禍で、と言い足す。

 12月中旬ともなれば、

3年くらい前までは、うるさいほどクリスマスソングが街の中でひびいていた。

 タクシーには午後6時過ぎに乗った。

 暮れた繁華街には、あまり人がいなかった。

 歩いている人はみな、足早に駅のほうへ向かっていた、反対の繁華街ではなく。

 運転手は答えた。

「その通りですね。飲みにはいらしても1次会どまりです。

でも、私事ですが一昨日の日曜、トイザらスへ向かったのですよ、

孫のクリスマスプレゼントを選ぶために。

そうしたらお店まで大渋滞ですよ。さらに店内もすごい人です。

あと二、三日遅かったら、品薄になるって言われました」

「みなさん、お家でクリスマスを迎えるんですね」

「昔みたいに、家族で過ごすんですね、正常に戻ったんです。

家に奥さんや子どもをおいてきて、

男たちが街で浮かれてっていうのは終わったようですね」

+++++

 今日の稽古は出稽古の武者親子と、静岡西塾生と

あわせて5人で。

 Instagramに投稿すると、

他の格闘技、武道を修行している外国の人たちが

絶えず問い合わせをしてくれます。

「空道は僕の国ではどこで楽しめるのか教えてください」

 もちろん国内の格闘技愛好者の方々も

いつも応援してくれますし、僕も応援しています。みんな仲間です。

 空道の何が楽しいのかは、

体験してみてください。

 いきなり直接対戦したりはありません。

 体の使いかたはとても刺激のあるものだと思います。

 攻撃に対して身を守ることができるようになります。

 どなたでも、何歳でも、ドアは開いています。

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000