仕事が忙しかったので月曜は稽古に参加できませんでしたが、
大野弐段の特殊精密トレーニングが行われたと、
今日の稽古で後輩から聞いて行きたかったなあと思った次第です。
木曜の稽古はいつも人数が少ないのですが、
少ないからこそ
ひとりひとりの(僕の他には二人しかいなかったが)
長所を伸ばすことができると思っています。
少人数教育っていいのです。
多人数ももちろん、他の人と打ち合い投げあうことで
「せっさたくま」という
かっこいい名前に変われるという利点があります。
ぼくは毎日、毎週、同じことをしています。
食べるものも、飲むものも、
ほとんど毎日同じです。
そうしたいわけでもないけれど、
別段飽きるわけでもないし、
そのほうが伸びるということもあるだろうと思います。
ほんとけ?……何が……?
という疑問はこのさいわきにうっちゃっておきます。
かっこいい人になりたいけれど、
どうやらそんな理想はかないそうもない。
だったら応援する側になろうと思ったりもします。
応援団って、時に主役をおしのけて目立ったりします。
空道を統轄する大道塾の新しい塾長に、
長田賢一七段が就任いたしました。
※大道塾総本部HPより
大道塾創始者・東孝永眠にともない、新塾長には長田賢一(七段、仙台西支部支部長、85・86・89・92全日本無差別優勝、84・87・89全日本体力別重量級優勝)が就任することとなった。この人事は、東孝塾長による選任に基づき、3月14日に行われた大道塾運営会議を経て承認されたもの。
空道をぼくたちは歩き続けます。
0コメント