貝を拾うというのは潮干狩りのことなのですが
先週末、後輩から「週末は潮干狩りするんですね先輩」と
たきつけられてしまった(気が勝手にした)ので、
日曜は浜名湖へ行きました。
アサリはさっぱりとれず、かわりに
ホンビノス貝(ハマグリに似た味)ばかりとれます。
一時間ほど中腰のまま水に浸かって
貝拾いをするのはかなり脚力を鍛えられると思います。
≪調理≫
750ミリリットルの水に、
ペットボトルのキャップ三杯のあらしお(静岡!)を入れて
海水(の・ようなもの)を作って
ボウルの中にざるを入れ、そこへ貝を入れ、
さらに新聞紙でふたをして一昼夜。
稽古から帰ってきて酒蒸しにし、晩酌のおともにしました。
貝の色も、きれいな水で変わります。
今日の稽古は5人で。
小さいながらも楽しい我が家。
試合および審査を一か月前に控えて、
無事に楽しんで帰ってこられるようにという一念でいます。
稽古の模様、今日はYoutubeで。
0コメント