変化はいちどきには訪れず

 五年、十年、二十年前の自分が写っている写真を見ても、

それほどの変化はわからない。

 でも例えば、ぼくのことを知らない人が

三十年前のぼくの姿を見たら、

「誰」と訊かれる。

 毎日自分自身と会っているぼくは

自分の足りないところに日々気づくし、

夜になって「今日も革命を起こせなかった」と

省みるばかりである。

 数十年も全く変わっていないのである。

 我が身の長所を探すのに時間を費やしすぎて、

目の下に隈ができていることがわかって、

これが変化かとヨロコブのかクロマメに働くのか

正月に食べなかったおせち料理に思いをはせる。

  変化は明日訪れるものではなくて、

何年もかかって、あるときやっと気づくのではないか。

 週課10kmを走る。

 道程は犬の顔をしている。

 もう少しで桜が咲ききろうとするのを見て思う。 

 個性のことを。時に奇抜に見える才能のことを。

 支える地道な訓練のことを。だから笑顔がはじけることを。

 あなたが自分で努力だと思っていないとしても、

他の人は、口には出さないけれど、

賛美しているのだ。

 一番のファンだと最前席で遠吠えしたいのだけど

近所迷惑なのでやめる。

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000