一粒の麦に

 二足のわらじを履く、というのはとても難しいと思う。

 例えば、平日は会社員である場合、

本業をパティシエとする人と

同等または超える水準であり、かつ相当数の商品を

提供するためにはかなりの努力を必要とするだろう。


 空道も同じである。

 武道で生計を立てている人に対し、

会社員であり空道家である人は、

道場にいる時間は遠く及ばない。

 また昼間は本業に集中するので

心身は疲れるだろう。


 そのうえで、空道をするのである。

 別段、これを二足目のわらじにしたいとはみな思っていないだろう。

 ただ、磨いていく技と心が、

「なんでこんな驚異的な動きができるのか」と感嘆してもらうまで

芸術にすることができるなら

誰かの役に立つことができるのだったら、

空道家として本望ではないか。


 こと空道に関しては、

一粒の麦、ということを意識して頑健な体を維持しようとする。


(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場

(社)全日本空道連盟 大道塾静岡西道場は静岡駅近くで稽古をしています。 空道は総合格闘技であり、礼節を重んじる武道です。 責任者・門井研は、大学入学から現在まで35年のキャリアがあります。 静岡県空道協会と静岡市空道協会に所属。 空道は、2026年青森県国民スポーツ大会のデモ競技となりました。

0コメント

  • 1000 / 1000